マヒワも居眠り
3月27日(日)朝から快晴、雲ひとつありません。
散歩を兼ねて、朝からM公園へ出かけてみると、鳥見さんが3人ほど。
どうもマヒワ狙いみたいですが、近くにはまだマヒワの姿は見えません。
池の周辺をぐるりと回ってみると・・・・居ました!先日同様100羽以上の群れです。
大分人馴れしてきたのか、地面と枝を行ったり来たり、一斉に飛び立つときには羽音が聞こえるほどですから、結構迫力あります。
群れの中には、お疲れ気味なのか枝でウトウトする個体もいます。
左が雄で、右が雌です。気持ちよさそうですね。(目を閉じてウトウト・・・分かりますか)
(写真をクリックしてください。大きくなります。)
大半は地面に降りて餌を食べてますが、木の新芽までついばんでいるのもいます。
旅立ち前の体力作りでしょうか、わき目も振らず食事に一生懸命です。
マヒワを今シーズンは何枚撮ったでしょうか?にも拘らず今日もカシャカシャ。
マヒワを適当に切り上げて歩いてると、コブシ(?)の花の近くにシメが止まってます。
ちょっと暗いですし枝が邪魔ですね。
まだジョビ子さんも居ました。ここも場所的には良くありませんが、取り敢えず記念撮影です。
次にここに来る頃には、もう旅立ってるでしょうか。
この公園には、ハクモクレンも蕾を膨らませてます。
ヤナギの木でしょうか?青空をバックに新緑が映えます。
風になびき、春を感じさせてくれますね。
この日は久しぶりにのんびりと、春を満喫できた一日でした。
(ちょっと一言)
最近テレビを見ていて、被災地の子供たちが良く話題になりますが、みんな屈託のない明るい笑顔なのでホッとします。
こちらではやっと慣れかけた計画停電割り当てが、さらに細かく分類され今日から実施されました。
今回の分類が公平かどうかはさておき、何度か停電を経験して思うことは、「今までなんと無駄な電気を消費していたことか!」
こう感じるのは私だけではないと思います。
停電時には確かに困る事も多いのですが、日常生活で節電に協力しても生活には何の支障もありません。みんながささやかな節電をする事によってどれだけ無駄なエネルギーを抑えることが出来るのか、この事が地球環境にどれだけ貢献するかを考えると、この経験は決して無駄ではないとつくづく感じます。
もうひとつ思いがけない事ありました。
停電に使うローソクは無いかと探してみたら・・・・・・出てきました。
若かりし頃の結婚式の記念に貰った「メモリアル・ローソク」です。
そうです。あのウェディングケーキ入刀の時に飾ってあったローソクですよ。
このローソクが押し入れの奥から出てきた時は、当時の結婚式を思い出して女房殿と二人で苦笑い。(笑)
高さ50センチほどもあり、これで当分の夜間停電はOKです。結構明るいんです。
心当たりのある方は、ぜひ探してみては!!(o^-^o)
(新しいお知らせ)
今回サイドバーにある「ソングバードのリンク」に「ヒマワリさんのブログ」を追加しました。
福岡にお住まいで、綺麗な花や楽しい日常の出来事などをブログに書いておられます。
是非訪れてみて下さい。
サイドバーの「ヒマワリ ☆ブログ」をクリックしていただくか、下記URLをクリックしてください。
http://himawari777.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明日から少し気温が上がる予報で、果樹も野菜も元気回復すると思います。
野鳥は、感覚感知が鋭いらしいので、もう既に充分春を感じているのでしょうね?
関西は停電が全く無いので助かりますが、
節電はこの機会に極力やってます、地球的国家的大目標へのささやかな貢献、これも大事なこと、塵も積もれば山となる。
それより節電で電気代が抑えられる、これが我が乏しい財布には嬉しいことです。
今回新リンクされた「ひまわりさん」、福岡の方とか、
私は、独身時代と結婚後、2回通算6年福岡に赴任しています、
今でも福岡は良かったな~、と、最も思い出深い場所、一度サイト訪問させて貰います。
投稿: Shimada | 2011年3月28日 (月) 22時10分
Shimadaさん、おはようございます。
こちらも昨日からポカポカ陽気です。
震災や原発事故がウソのように晴れ渡ってます。
この暖かさのおかげで、4日連続で停電なしです。
これからも節電続けますよ。
そうでしたね。福岡に赴任されていたことを思い出しました。
投稿: ソングバード | 2011年3月29日 (火) 09時53分
マヒワは春を身体中で感じているようですね。
結婚式のローソクが出てきましたか、良かったですね(笑)。
ローソクが何処にも売ってないので、私も家中探しましたが残念ながらあったのは仏壇用の小さいローソクだけでした。
確かに計画停電で電気のあり難さをつくづく思い知らされました。
投稿: key | 2011年3月29日 (火) 20時10分
keyさん、今晩は。
節電、これからも続ける必要がありそうですね。
仏壇用のロウソクしか買ったことがありませんが、一般のローソクってどこで売ってるのですかね。
投稿: ソングバード | 2011年3月29日 (火) 21時18分
こんばんは。
マヒワはまだ元気に出まくってるみたいですね。
今日、散歩中、ジョウビの女の子に出会いました。
これがもしかしたら今年最後かも…なんて思って見ると、愛おしさが膨らみます。
ハクモクレン、まだ蕾はかたそうでした。
キャンドルライト、いいですよね。
しかも記念のキャンドルだなんて・・・。
今でも乾電池は手に入りにくいですが、単三はわりと容易に買えます。単一は購入が難しいです。
ミニマグライトが単三仕様で、キャンドル代わりにもなるので、停電の時に助かってます。
投稿: オコジョ | 2011年3月29日 (火) 22時27分
オコジョさん、おはようございます。
冬鳥も4月には居なくなり寂しくなりますが、代わりに花がいっぱいの季節になります。
被災地にも間違いなく春は訪れます。
停電ぐらいの不便は知恵と工夫で頑張りましょうかね。
投稿: ソングバード | 2011年3月30日 (水) 06時25分
おはようございます。
結婚式のローソクですか。我が家には無いんです。代わりに百目ローソクと仏壇用より少し大きいローソクがあります。
停電は無いのですが、子供の問いに返答が困ってしまいました。
「どうして停電するところとしない処があるの?もっといっぱいの処で順番にすればいいのに」と、小学3年の子供でも不思議そうでした。
こういうふうに、人の事や周りの状況を考えることができるようになったか、と感心させられ、大人って本当に我がままなんだな。と自分が情けなくなりました。
投稿: ポンスケ | 2011年3月30日 (水) 08時55分
ポンスケさん、こんにちは!
子供の純粋な気持ちを大事にしてあげてください。
子供が何気なく云う言葉に、時々、ドキッとすることがありますね。
しかし、今度に震災、復興までまだまだですが、考えさせられることも多いです。
投稿: ソングバード | 2011年3月30日 (水) 13時37分