ツグミとモズ
やっとツグミとモズです。
ツグミもモズも冬の時期みられる普通の鳥ですが、普段はあまりカメラの対象にならない鳥さんです。(特にツグミは・・・・)
そこで今回ツグミとモズを載せてみます。
まずはツグミ(鶫)
ツグミの仲間は非常に種類が多く、アカハラやシロハラなどはもちろん、ノビタキたオオルリ・ルリビタキなどもツグミの仲間です。
本種には、亜種ツグミと亜種ハチジョウツグミの2亜種が知られており、日本には2亜種とも冬鳥として全国に渡来します。
普通に公園などで見られるのは亜種ツグミで、亜種ハチジョウツグミは数が少ないです。
口を「噤む」からツグミとつけられたそうです。冬は良く聞こえた鳴き声も、夏になると全く聞こえなくなるから、だそうです。(「野鳥の名前」より)
個体によって、模様や大きさが異なります。
次の写真は、以前K公園で撮ったハチジョウツグミです。
ツグミと一緒の群れに交じってることもあるようです。
本来、もっと胸の部分が赤いのですが、この個体は若鳥か、亜種ツグミとの中間個体かも知れません。
次はモズ(百舌・百舌鳥・鵙)
この鳥は昔から馴染がある典型的な留鳥ですが、日本中どこででも見られます。
初秋、縄張り宣言の為、キィーキィーと大きな声で鳴くことでも有名です。
雄はアイラインがくっきりしてます。
名前の由来は、いろいろな鳥の鳴き真似をするので百舌。
「も」は「百」、「す」は鳥を意味する接尾詞だそうです。(「野鳥の名前」より)
小さな猛禽類で、「百舌の速贄(はやにえ)」でも有名ですね。
雌は、目がかわいいです。
モズの写真は毎年撮るのですが、飽きません。
遠景も良いです。
チゴモズやアカモズなども撮りたいのですが、これからの課題です。
| 固定リンク
« M公園の水飲み場 | トップページ | 動物園の鳥 »
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
モズといえば、少し昔まで、日光の戦場ヶ原にオオモズが定期的に来ていたそうです。
当時探してみましたが、とうとう見つかりませんでした。
冬鳥ではありませんが、アカモズやチゴモズも何年も見ていません。
最近どうなっているのでしょうか?気になります。
一度でもいいから、オオカラモズに出会ってみたいです。
投稿: オコジョ | 2011年1月21日 (金) 21時16分
オコジョさん、今晩は!
オオカラモズですか。良いですね。
私はそこまで贅沢は言いませんから、アカモズでもチゴモズでも、「モズ」以外なら何でも・・・・
「モズ」が怒るかな??
投稿: ソングバード | 2011年1月21日 (金) 21時26分