公園の朝
12月25日(土)快晴
今日はクリスマス!クリスチャンでもないのに何故かウキウキする日本人。
街中どこへ行っても混雑して、不況風はどこへやら…
そんな中、今日は朝から冷え込んだようですので、公園の朝もやを撮りに出かけてみました。
6時半ごろ到着してカメラをセットしますが、池にはわずかな靄だけです。
朝日はまだ差してきません。
カワウが2羽います。婚姻色が出た雄と雌でしょうか?
7時頃から池面に陽が差し始めます。
ハジロカイツブリのような小型の水鳥が1羽、靄の中に居ます。(写真右)
ハジロカイツブリではなさそうですね。良く見ると目も赤くないし、ミコアイサの雌のようです。
この池では初めて見ます。いつから居るのでしょうか?
ミコアイサ(神子秋沙)
日本には冬鳥として訪れますが、北海道北部では夏鳥です。
雄は顔がパンダの様で親しみがありすぐ分かりますが、雌はハジロカイツブリやミミカイツブリとよく間違えられるようです。
今回も、始めはハジロカイツブリだと思っていたくらいです。
虹彩が赤くないこと、嘴の形状、頭部の色でミコアイサの雌と判断しましたが、間違っていたらご指摘ください。
何せ、雌は初撮りですので・・・・・(;´д`)トホホ…
朝日で染まった木の色が、池面に映えてきれいです。
羽ばたきの場面ですが、朝日が強すぎて色が出ていません。
久しぶりにバンもどうぞ!!池に映った姿も綺麗です。
カルガモもこうして撮ってみるときれいですね。
この池のカワセミも久しぶりです。
後ろの葦に朝日がさして、バックの黄色に少し負けてますが、こんなカワセミの写真も好きです。
最後は「ロウバイにスズメ」です。少し映える鳥さんでも止まってくれないか少し待機していたのですが、結局スズメでした。 (スズメに失礼!!)
ちょっとごちゃごちゃしてますね。
次回、もっと気温差の激しい時に再挑戦してみますね!
*左のサイドバーの一番上のパーツの中の鳥をクリックしてください!飛び出しますよ!
*画像をクリックしてください。少し大きくなります。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝もやの中の鳥たちは、幻想的な雰囲気でとても良いですね。
それにしても6時半からカメラをセットとは、敬服です。
投稿: key | 2010年12月27日 (月) 08時01分
keyさん、こんにちは!
有難うございます。
もう少し冷え込んでくれればよかったのですが…
「早起きは三文の徳!」とか。
でも、さすが起きる時はつらいです。
投稿: ソングバード | 2010年12月27日 (月) 15時51分