今年を振り返る(3)5月と6月
いよいよ「今年を振り返るシリーズ」の最終回です。
5月になると、子育てで賑やかになると同時に、いよいよ夏鳥の登場です。
まずは田圃を覗いてみます。
アマサギ(飴鷺)は、この頃から田圃でよく見かけますが、繁殖羽(夏羽)の時期が一番綺麗です。頭・頸から胸にかけて、まさに飴色をしています。
晩秋の頃には冬羽に変わりますが、一見チュウサギと見分けがつかなくなりますね。
次はムナグロ(胸黒)です。日本では旅鳥として春や秋に見られますが、夏羽は、漢字の名前が示す通り、雄は胸が黒くて良く目立ちます。
次はケリ(鳧)です。「ケリリ」と鳴くことから「ケリ」と云う名がついたそうですが、田の上で飛び降りる様子が、里(距離の基準)を計っているようなので「計里」とも云われたらしい。(「野鳥の名前」より)
次の写真がまさに、田の飛び降りた瞬間ですが、里を計ってるように見えますか??(笑)
気性が強い鳥ですので、特に子育ての時期は、何にでも突っかかっていきます。(人間にも・・・)
公園の池ではカルガモ親子が元気です。
ツバメも本格的に巣作りが始まります。ツバメが飛び始めると、飛び物撮りの練習に最適で、動きが速いですがジャスピンの時は楽しいですね。
久しぶりにカワセミも撮ってみました。やはり女の子の方が愛嬌があります。
山や高原では、キビタキなどが賑やかになりますが、「マイフォト」にまとめてありますので、そちらをご覧ください。
そして、いよいよ6月です。
今年は、M公園近くの調整池でコアジサシの小さなコロニーがあった為、公園の池では、「コアジサシの飛び込みショー」が堪能できました。
葦原では、セッカが楽しませてくれます。大きな口をあけると「お歯黒」です。
MFでは、ヨシゴイも毎年楽しめるのですが、今年はあまりいい写真が撮れませんでした。取りあえず、証拠写真です。
最後は、どこにでもいるホオジロですが、個人的には、こんな構図が好きです。
7月以降の鳥さんは、ブログのバックナンバーを見て下さい。
いよいよ12月に突入し、2010年も残りわずか。あと何種類撮れるか分かりませんが、年末ぎりぎりまで動き回ってみます。
年末は忘年会もあり、二日酔いでピントが狂わなければ良いのですが・・・・・
*画像をクリックしてください。大きくなります。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セッカもこちらでは、まず見られない鳥ですが、口の中が真っ黒なんですね~面白いです。
カルガモの親子、可愛いですね~
投稿: てっちゃん | 2010年12月 4日 (土) 21時58分
てっちゃん、こんにちは!
セッカの口の中が真っ黒の状態を初めて見たときは、驚きましたよ。
何か色の黒い虫でも口に含んでるんでは?……と!
あれだけ居たカルガモの子供も、最後まで育ったのは3~4羽ぐらいだったそうです。
投稿: ソングバード | 2010年12月 5日 (日) 12時25分