« 見沼散策2 | トップページ | ヒガンバナ(曼珠沙華) »

2010年10月 3日 (日)

アカエリヒレアシシギ

今日は予想に反して、朝から好天です。

せっかくなので、早朝「アカエリヒレアシシギ」(赤襟鰭足鷸)を撮りに出かけてみました。

MFに入って1週間近くになると思うのですが、まだ居ました。池の中に、寂しそうに1羽だけ。

もう、抜けてしまったと、諦めていたのですが……

早朝出かけた為、まだ鳥見さん達は来てません。

2748_edited1s アカエリヒレアシシギ(赤襟鰭足鷸)、長い名前で、舌を噛みそうですが、名前の通り、夏は、首の周りに赤褐色の襟巻き状の羽に変わり、足にはヒレのような水かきがついています。(夏羽を特徴に名付けられたようですね)

この個体は、すでに冬羽のようですね。

他の鳥たちと違い、繁殖羽は雌の方がきれいらしく、一度繁殖時に見てみたいものです。
(日本では、繁殖しないようなので、無理ですね!!)

じっとしていたかと思うと、急に、クルクルと動き出します。

写真を撮ってるときは気付かなかったのですが、いつの間にか、後ろに、鳥見人さんが5~6人。まだ増えそうな雰囲気です.(日曜日だから仕方ないか!!)

2848_edited1s

少し待てば、順光でも撮れたのですが、今回は、敢えて逆光で撮ってみました。

光ボケがもう少し出てくれれば良かったのですが・・・・・

2909_edited1s

それにしても、1羽だけ、どうしたのでしょう。仲間と逸れてしまったのでしょうか。

2716_edited1s 02879_edited1s












池の表面が、あまりきれいではないので、スッキリして居ませんが、取り敢えず初撮りでした。

いつ旅立つかわかりませんが、無事仲間と合流できればいいですね。

この後、周辺を見て回りましたが、今日は、シジュウカラの群れも少なく、鳥さんの気配があまりしません。

結局、他は収穫なし。

|

« 見沼散策2 | トップページ | ヒガンバナ(曼珠沙華) »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、初めてお目にかかります。

ふらっと寄ってみましたら
すごい写真が載っていて
つい見入ってしまいました。

ありがとうございました
また寄らせていただきます。

ではまた (^^)/~~~~

投稿: x-copy | 2010年10月 3日 (日) 16時35分

x-copyさん、初めまして。
拙いブログにお寄りいただき、有難うございます。
自由気ままに、なんでもありの写真ですが、お褒め頂いて恐縮です。
ブログ始めて2ヶ月半ほどの新米ですが、これからも宜しくお願いします。

x-copyさんのブログ、拝見しました。
青森にお住まいなんですか。海岸のそばみたいですね。(間違ってたらごめんなさい)
海の無い埼玉県に住んでる身としては、うらやましい限りです。

これからも、ご来場お待ちしてます。

投稿: ソングバード | 2010年10月 3日 (日) 17時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカエリヒレアシシギ:

« 見沼散策2 | トップページ | ヒガンバナ(曼珠沙華) »