見沼散策2
10月2日(土曜日)今日も晴れ。
明日は、天気が崩れそうなため、今日も朝から見沼方面へ……
今日は、はじめからデジスコ担いで、ノビタキ探しです。見沼地区にはすでにノビタキが入っている様子ですが、まだ出会ってません。
加田屋川沿いに南下する予定で歩き始めたのですが、途中で、Iさんと見沼のケンケンさんにあったのが運のつきでした。
結局駄弁ってるうちに時間切れで、キビタキの雌だけで帰宅の羽目に……
キビタキの胸から腹にかけて、木漏れ日が差して、結構絵になるのですが、背景が悪いですね。
羽を伸ばしたところですが、薄日の為に、全体が暗いですね。SSが上がらず、ブレ写真の大増産でした。
次回、ノビタキを掲載しないとかっこ悪いですね。来週は頑張るぞ!!
見沼自然公園の横を流れる用水沿いは、彼岸花でも有名で、今日も朝から写真愛好家の人たちがあちこち見かけます。今年は天候のせいで、あまり色づきが良くありません。
それでも、用水路沿いには、何キロも彼岸花が咲いており、楽しませてくれます。
巾着田の曼珠沙華(彼岸花)は、次回アップの予定ですが、今日は見沼の彼岸花のアップ写真です。(水滴には何が写ってるでしょう???)
見沼自然公園の池では、ハスの花近くでカワセミが、餌取りの為、盛んに池に飛び込んでます。最近、ここのカワセミ君は警戒心が強く、なかなか近寄らせてくれません。
カモ類も、カルガモだけで、他のカモ類はまだ見当たりません。
*マイフォトの「カワセミ」に写真を追加しました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
キビタキは顔も全体も愛らしい鳥ですね。
彼岸花に水滴も美しくてウットリ!
巾着田の曼珠沙華 楽しみにしています。
投稿: yae | 2010年10月 3日 (日) 11時24分
yaeさん、コメントありがとうございます。
今日は、早朝から「アカエリヒレアシシギ」を撮りに行ってました。
どういうわけか、移動中のキビタキは、メスのほうが多いんです。
雄は、警戒心が強くて、目立つ所には顔を見せないんでしょうね。
曼珠沙華、枚数が多くてなかなか整理できてないんです。
今週中にはアップしますね!
投稿: ソングバード | 2010年10月 3日 (日) 14時04分
今日もノビタキに出会いましたよ。
場所はS川の海に向かって左側堤防、有料道路から海側約100mくらいのところです。
以上でお分かりになるでしょう。ご参考に。
投稿: key | 2010年10月 3日 (日) 15時13分
keyさん、情報ありがとうございます。
今週中にも出かけてみます。
今日は、アカエリヒレアシシギを撮ってきました。
A公園P森の池です。
投稿: ソングバード | 2010年10月 3日 (日) 16時25分