見沼散策(1)
10月1日(金曜日)、いよいよ10月、秋の訪れである。
あの猛暑がウソのように、今日は久々に秋晴れで、すがすがしい。
さっそく、午後からウォーキングを兼ねて、見沼地区の散策に出かけてみました。
見沼自然公園を中心に、周辺をぐるっと一回りしてみたが、今日はキビタキもノビタキも見えない。
加田屋川沿いの畑の花に「オオスカシバ」が居ました。
先日、「ホシホウジャク」を撮った時、撮り損ねていた為、あわててカメラを取り出したが、今日は、彼岸花を撮る為に、100ミリマクロしかつけてません。
幸いなことに、「ホシホウジャク」より、動きが単純な為、何とかゲットです。
縦になってホバってます。結構自由自在のようです。
こんなガらしくないオオスカシバがクチナシを食い荒らす害虫だとは思えませんね。
さらに、その横では、彼岸花にキアゲハがいます。取りあえず飛翔のキアゲハです。
ちょっとSSが速すぎて、止まってるように見えますね。
同じところを、ヒラヒラと飛び回ってるため、結構簡単に撮れます。
さらに歩くと、やはり畑の一角に、直径20センチ超のフヨウの花が咲いてます。これだけ大きなフヨウの花も初めてですが、多分出荷の為、畑で養生しているのでしょう。
西日が強いため、逆光を利用して、花芯を撮ってみました。
中にはアリさんも居ます。こういうときは、やはりマクロレンズが威力を発揮しますね。
引き続いてNo.2に続きます・・・・・・・・・・・
*画像をクリックしてください。大きくなります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「昆虫と鳥」カテゴリの記事
- 突然のコジュケイ(2012.08.01)
- 久しぶりの見沼散策(2)アカタテハ・ヒメアカタテハなど(2011.09.17)
- 久しぶりの見沼散策(1)(2011.09.15)
- まだ残ってたフクロウと昆虫(2011.05.15)
- 見沼散策(1)(2010.10.02)
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント