キビタキも
9月13日、昨日に続いてA公園です。ただし、今日は「Pの森」で午前9時から2時間。
さっそく林の中を歩いてみましたが、なにも居ません。ツクツクボウシの鳴き声もあまり元気がありませんね。
道に出ると鳥見人さんが二人。ハンの木にはシジュウカラやメジロが群がっています。
裏側に回ってみると、何やらムシクイらしきものが、チョロチョロしてます。
メボソ??センダイ??・・・・分かりません。取りあえず証拠写真です。
突然、エナガの群れが現れ、その中にキビタキの雌らしき鳥が数羽混じってます。
(キビタキ(雌)だと思うのですが、腹の部分がみえず、エゾビタキの可能性もあります!!)
いよいよ、キビタキ、到来ですね。これから徐々にヒタキ類が登場してくれるのでしょうか。
このあと少し待ってみましたが、ムシクイもキビタキも現れませんでした。
帰り際にコゲラをパチリ。(暗い林の中です)
アカボシゴマダラは、2度ほど見かけましたが、間違いなく、この公園で繁殖してるようです。(喜んでいいのか、悲しんでいいのか複雑な気分です)
最後に、以前撮ったメボソムシクイの写真です。上の??ムシクイの写真と比べてみて下さい。
これからしばらくはA公園通いになりそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント