カワセミ物語(4)ちょっと面白いポーズ
カワセミシリーズも、いよいよ4作目です。
このところ、MFでもヒタキ類やサンコウチョウなど、話題は多くなってるのですが、どうも今一つ盛り上がりません。
数が少ないのか、すぐに抜けてしまうのか、「毎年の雰囲気と少し違う!」と感じてるのはソングバードだけでしょうか??
今日は、カワセミ君の少し変わったポーズを集めてみました。
何を眺めてるのか、時々このポーズを見かけます。多分、上空から来る、敵などを見張ってるのでしょう。
しかし、ちょっと見方を変えてみると・・・・・・
左の写真、哲学者が何か考え事をしてるように見えませんか?
私は、この得意げな、哲学者のようなポーズが好きで、良く撮ります。
次の写真は、どうでしょう。カワセミとは思えない、どこか高貴な感じがしませんか?()
それにしても、どこを見つめて、何を考えてるのでしょう。
次は、得意のホバリングです。ホバリングしながら、水面に出てくる小魚やエビなどを捕ります。
次は、羽繕いをしてるところですが、左の写真は気持ちよさそうに瞬膜を閉じてますね。
この瞬膜、水に飛び込むとき、水中では閉じてるようです??
次は、捕った小魚を、振り回したり、叩きつけたり、掘り投げたり、忙しいです。
エサが、動かなくなるまで、繰り返してます。
この後、自分で食べるときは、その場で魚の頭から丸呑みしますが、婚活時(雌に餌を与える)や子育てで、餌を与えるときは、相手が食べやすいように、頭を先にして咥えます。いろいろ考えてるんです。
アレレ!!おしっこ??
縄張り意識が強く、ほかのカワセミが近づいてくると、威嚇します。
次回は、いよいよカワセミ物語、最終回です。
*写真をクリックすると大きくなります。
「ソングバードのリンク」に「yae*ふぉとだいありー」を追加しました.自由気ままに撮った写真を中心とした女性のフォト日記です。編み物などのブログも開設されてますので、興味ある方は是非、訪問してみて下さい。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
昔からカワセミは好きな鳥です。
好きでも撮る事は出来ないので
素晴しい写真を見せて頂いて ウットリしています♪
更新されたら分かるよう
ココログ広場で読者にさせて頂きました。
投稿: yae | 2010年9月25日 (土) 10時21分
yaeさん、こんにちは。
カワセミ、何度撮っても飽きない鳥さんの一つです。
慣れてなくても、結構撮れますよ。
カワセミ物語も、次は最終回ですのでお楽しみに。
「読者」に登録、有難うござます。
張り切って更新しなきゃあ!
投稿: ソングバード | 2010年9月25日 (土) 16時29分