見沼散策
9月12日(日曜日)朝から快晴である。
久しぶりに、見沼公園から総寺院(トラスト)まで歩いてみることする。(7時半~2時間)
今日は、ヒタキ類の探索と蝶を撮るため、双眼鏡と70-200ミリのレンズ+エクステンションチューブを装備し、いざ出発!
途中、久しぶりに、見沼のケンケンさん・Kさん・Eさんに出会う。ミズキの木にそろそろヒタキ類が入る頃、皆さんそれぞれ首を長くして待っておられる様子。
10日の日に見て回った時には気がつかなかったが、見沼のケンケンさんのよると、昨日からキビタキ・エゾビタキ・コサメビタキなどが入ってるらしい。
雑談をしている間にも、キビタキの雌が2羽飛びまわってるのが観察できたが、雄は確認できなかった。
肝心の蝶は、あまり見当たらず、アカタテハ・キタテハ・アカボシゴマダラのみ。
アカボシゴマダラが、見沼周辺でも繁殖しているらしく、生態系に影響が出なければよいが・・・・・
平凡なキタテハの、ちょっといい写真です。
次はアカタテハです。
始めは、すがすがしい気分で、歩いていたものの、やはりだんだん暑くなって、汗ばんできます。
今日は新しいものにも挑戦してみました。「クモの巣」です。
ブログ「yae*ふぉとだいありー」に、yaeさんが、「クモの巣」を題材にしたきれいな写真を撮っておられます。私も一度、挑戦してみたいと思っていたのですが、幸いにも、見沼公園にはクモの巣がいっぱいです。
ところが、簡単そうで、これがなかなか大変。三脚を持参してなかったせいもあるのですが、本来「クモの巣」は暗い所に多いんですね。
絞りが絞れず・SSは上がらず、大苦戦です。それでもなんとか撮って来ました。
もう少し勉強する必要がありそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「蝶」カテゴリの記事
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- ノカンゾウも咲いてました(2013.07.12)
- 埼玉県の蝶「ミドリシジミ」(2013.07.10)
- モンキチョウの横恋慕?(2013.06.28)
- ニラの花とヒメアカタテハ(2012.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
キタテハの写真、綺麗!
キタテハは裏の模様がステキですよね(^^♪
クモの巣の写真も素晴しいと思います。
楽しみにしています。
投稿: yae | 2010年9月20日 (月) 07時32分
yaeさん、こんにちは。
やっと涼しくなって、「活動開始!!」ってとこですかね。
蜘蛛の巣、撮ってみると結構楽しいですね。これからも、アドバイス頂けたらありがたいです。
富士山の写真、楽しみにしてます。
投稿: ソングバード | 2010年9月20日 (月) 16時54分